
        
          情報測量学科2年制・定員40名
          次世代を担う空間情報技術者を目指す!
          最新の測量技術はもちろん、CADやGISといった地理空間情報技術に必要なソフトウェアから、Microsoft Word, Excel, PowerPointといったビジネスソフトまで幅広く習得!
        
        
        
          学科のPoint!FEATURES
          
            
              
              Point 1
未経験者から技術者になる
              基礎・基本から始まる講義と演習、取り組みやすいカリキュラム構成なので、測量未経験から技術者を目指せます。
             
            
              
              Point 2
コンピュータ演習が充実
              2年間570時間の演習を繰り返すことで、卒業時には測量専門ソフトを使いこなせるようになります。
             
            
              
              Point 3
ワンランク上の就職を目指す
              測量と組み合わせた「地理空間情報技術」で、ワンランク上の企業への就職を目指します。情報測量学科なら、業界大手への就職も実現可能です。
             
           
          
          
            担当教員からの一言MESSAGE
            
              
石井 裕介/教務主任教授
              
                情報測量学科のコンピュータ演習は、2年間で570時間。
                だから、基礎から応用まで、じっくりとたっぷりと学べます。
                「測量技術者」から「地理空間情報技術者」へ、レベルアップしませんか。
                石井 裕介/情報測量学科担任・教授
               
             
           
        
        
        
          カリキュラム Pick Up!CURRICULUM
          
            
              - 
                
                空間情報演習/地理情報システム(GIS)
                地理情報システム(GIS)で地図づくり、人口分布・土地利用の変化や地形解析などを演習します。「空間情報演習」は基礎編、「地理情報システム」は応用編です。
               
              - 
                
                CAD演習/3次元CAD演習/測量CAD演習
                測量業務におけるコンピュータを用いた計算や作図をCADソフトを使用して演習します。「CAD演習」は基礎編、「3次元CAD演習」は応用編です。
               
              - 
                
                衛星測量/衛星測量実習
                人工衛星からの電波を受信して基準点をつくるGPS(GNSS)測量について学びます。実習では、GNSS測量機と解析ソフトを用いて、実務に即した内容を行います。
               
              - 
                
                情報処理演習/オフィス演習/プログラミング
                ビジネス文書作成、図表作成やプレゼンテーションスライド作成など社会で求められるスキルの習得を目指します。
               
              - 
                
                道路設計実習
                1年次の応用測量・応用測量実習で学んだ路線測量の内容を、道路設計を通じて理解を深めます。計算、設計・製図、積算、成果等の整理と実務に対応した流れで実習を行います。
               
              - 
                
                測量総合演習
                2年次 秋の測量実習は、作業計画の立案、基準点設置、地形測量、CADとGISを用いた編集から品質評価まで、実務に沿った内容で実習を行います。
               
            
           
        
        
        
          先輩 Voice!INTERVIEW
          
            
田淵 智士さん/
(株)ウジョウ 就職・
岡山県立高松農業高校
            
              
                - 入学の決め手は?
 
                卒業時に国家資格が取得できることと、実家を出て一人暮らしをしてみたかったからです。
 
                - 学校生活はどうですか?
 
                高校の時のゆるい感覚でいると痛い目をみるくらい実習は大変ですが(笑)、制限内に入ったときはすごく嬉しいです。
 
                - KINSOKUを目指す皆さんへメッセージを
 
                年齢がわりと近い人が集まっていますが、色んな県から人が集まっているので、面白いです。実習は大変なことも多いですが、クラスメイトと楽しく過ごせると思います。
 
              
             
           
        
        
        
          もっと詳しく知りたい方へ
          ホームページには記載しきれない情報を掲載したパンフレットをお送りします。
          お気軽にお申し込みください。
          
        
        
        
          オープンキャンパスOPEN CAMPUS
          
            - ※内容は急遽変更になることがございます。
ご了承ください。 
            - ※急遽変更になった場合は、ご登録先にご連絡いたしますので、必ず連絡のつく①お電話番号②メールアドレスまたは公式LINEにご登録ください。
 
          
          
            
              - 
                11/15(土)12:30受付/13:00開始/16:30終了予定
                
                測量器械で角度と距離を正確にはかる
                体験実習は、街なかでみかける測量作業で使っている器械〔トータルステーション〕を使った角度と距離の観測です。
                角度は720分の1度単位、距離は1mm単位まで正確に測ってみましょう。
                実習後には、学校説明、進学相談があります。
                参加申込をする
               
              - 
                12/13(土)12:30受付/13:00開始/15:00終了予定
                
                学校説明会
                近畿測量専門学校のカリキュラム、資格・検定、学費、選考方法、Wスクール(土地家屋調査士コース、初級公務員コース)を説明し、就職実績を紹介します。
                説明後、進学相談、AO推薦選考面談、住まい相談・見学会(要事前予約)があります。
                参加申込をする
               
              - 
                1/24(土)12:30受付/13:00開始/16:30終了予定
                
                ドローンで測量して地図をつくる方法
                体験実習は、小型ドローンの飛行と、大型ドローンで撮影した写真を使った地図づくりの方法です。
                実習後には、学校説明、進学相談があります。
                参加申込をする
               
              - 
                2/1(日)12:30受付/13:00開始/15:00終了予定
                
                学校説明会
                近畿測量専門学校のカリキュラム、資格・検定、学費、選考方法、Wスクール(土地家屋調査士コース、初級公務員コース)を説明し、就職実績を紹介します。
                説明後、進学相談、AO推薦選考面談、住まい相談・見学会(要事前予約)があります。
                参加申込をする
               
              - 
                2/14(土)12:30受付/13:00開始/16:30終了予定
                
                教室の三次元図面づくり
                体験実習は、街なかでみかける測量作業で使っている器械〔トータルステーション〕と製図ソフト〔CAD〕を使った教室の立体図面づくりです。
                1回の参加で2種類の実習が体験できます。
                実習後には、学校説明、進学相談があります。
                参加申込をする
               
              - 
                3/8(日)12:30受付/13:00開始/15:00終了予定
                
                学校説明会
                近畿測量専門学校のカリキュラム、資格・検定、学費、選考方法、Wスクール(土地家屋調査士コース、初級公務員コース)を説明し、就職実績を紹介します。
                説明後、進学相談、AO推薦選考面談、住まい相談・見学会(要事前予約)があります。
                参加申込をする
               
              - 
                3/21(土)12:30受付/13:00開始/16:30終了予定
                
                ドローンで測量して地図をつくる方法
                体験実習は、小型ドローンの飛行と、大型ドローンで撮影した写真を使った地図づくりの方法です。
                実習後には、学校説明、進学相談があります。
                参加申込をする